タグ別アーカイブ: たつの

土曜日、たつの、あぼしまち教室〜藤とさくらとマスカット球場と陳式太極拳

土曜日 たつの、あぼしまち教室

あぼしまち前公園の藤が咲いていました
あぼしまち前公園の藤が咲いていました

あぼしまち前公園の藤が綺麗に咲いていました。(^ω^)

和気の「日本一の藤公園」はまだつぼみ。
先日様子を見に行ったら枝垂れ桜が満開でした。
練習明けくらいに咲くそうですよ。

今週の練習のテーマは懶扎衣。
力の方向、左手の意外とたくさんある役割、技の名前の意味等について解説・練習しました。
詳しく書くと長くなるので、また来週もやっていきましょう。

さて、今日はこれから倉敷市中庄、マスカット球場教室です!

今日はちょっとざんねんな天気ですが、スタンド席がうまく屋根や風除けになってくれるので雨天でも平気です。
いつもどおりGゲート周辺で練習する予定です。
お近くの方は一度立ち寄ってみてくださいね。(^ω^)

さぁ頑張ろう! 行ってきます。(^ω^)ノシ

土曜日、たつの教室とあぼし教室〜穀雨と陳式太極拳

たつの教室定点観測
たつの教室定点観測

穀雨とは – Wikipedia より引用
——
季節の特徴
田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。
穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことである。『暦便覧』には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されている。
穀雨の終わりごろ(立夏直前)に八十八夜がある。
——

雨が降りました。(^ω^)

穀雨の時期というのはは穀物だけではなく、人間にも言えるかもしれませんね。
冬の間によく練習を積んで養生していた人は、この時期に大きく成長する兆しが現れ始めるかもしれないですね。(^ω^)

物事は突然上手になるものではないのだ、と思います。
周りや本人(!)には「突然」と感じられることもありますが、必ずそこにはそこまでの努力や道のりがあると思います。
また、この時期に適当な練習を積んでいけば、きっと次の季節に大きな成長があると思います。

慌てず急がず、しっかりと一歩一歩練習していきましょうね!

さて、本日の練習は。

いつもどおり基本功をして呼吸に気をつけて入門三式して対練して…気がついたらあぼし教室まで終わってましたw
充実してましたねぇ〜。(^ω^)

1週間を一回りしてみたら、そんなに毎回珍しい練習するわけでもなく、毎回事件が起きるわけでもなく、「秘伝がどーだこーだ」とかそんなこともあるわけでもなく、いつもどおり良い練習でしたよ〜、とかの内容しか書くことがなかったりします。(汗

そのうち、「わが師 陳正雷老師と私」みたいなカテゴリで練拳や思い出のコラムを書き綴ったりしましょう。
さらにビデオも掲載できるようなのでビデオも載せたりしましょうかね。
色々やってみますのでご期待くださいね。(^ω^)

本日も良い練習でした。ありがとうございました。

続きを読む 土曜日、たつの教室とあぼし教室〜穀雨と陳式太極拳

土曜日、たつの教室~足踏みと陳式太極拳

サブタイトルつけるようにしてみました。(^o^)

土曜日 たつの教室

今日は仕事や地域の用事とかで網干教室の生徒さんが結構こっちへ。
賑やかだったけど、みんなよく集中した良い授業でした。(^o^)

練習はいつも通り入門三式を中心に。
太極拳では動作を覚えるのは最初の練習。覚えたらそれを使って呼吸と動作を協調させたり、意識を伴わせたりと深みを増していくようにすると良いんだよ~、といつものように言いながら授業します。

もちろん色々な動作を覚えていくのも大事。それと色々な物を見たり聞いたり体験したり交流するのも大事です。
初見ではまず避けられない物とか有りますし、何より他門派を尊敬する気持ちや友達と交流する楽しみなんかが世界を拡げてくれます。(^o^)

練習の最後は、人数も多かったので2人組になってあそび風対練。
今日は足踏みです。(^o^)

方法は簡単。手をつないで片方がもう片方の足を踏みます。
最初はバタバタと鶏のケンカみたいになりますが、武術の歩法のエッセンスを加味するとだんだん楽しくなってきます。(^o^)

相手の踏みにくい所に足を移動させたり、ワザと踏みやすい所に足を出して相手をコントロールしたり、足を密着させてみたり…。

武術は陣地取りのようなものなんだよ、と昔習ってた頃を思い出しました。

慣れてきたら、全員が敵ね! って一斉に踏みまくるのもやりたいですね~。(^o^)

今日もよい練習でした。ありがとうございました。