2月25日〜26日にかけて、姫路市網干のあぼしまち交流館にて山陳研結成1周年の教室発表会と新春合同合宿を開催しました!\(^o^)/
まずは25日午前中の発表会!
岡山県の総社市教室、備前市教室、そして地元兵庫県からはご当地網干のあぼしまち教室、たつの教室、姫路教室、大阪教室などからそれぞれ集まってくれました。
普段の練習での会場が離れているので、初顔合わせの人も居たりして、自己紹介をしながらの発表会。
楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。
当日は播磨地域で活躍中のインターネット放送局のhimeji.tvさんや姫路経済新聞さんの取材を受けさせていただきました。
ありがとうございました!
午後から合宿形式での練習に移り、遠くは広島・徳島・滋賀県などからも参加者があり、陳式太極拳の普及にわずかながらでも貢献できたと思っております。
月曜日、姫路市スポーツ会館教室1部2部
姫路教室は時間によって1部2部と分かれています。
1部は健身を重視して按摩や気功などを中心にした練習を、2部は伝統陳式太極拳を中心に[足易]腿、站椿、圧腿、長拳基本功などまで、いろいろしっかりやる教室になっています。
健身と実用護心、それの娯楽の3要素が伝統武術のもつ大きな要素であると思います。
この3つ、どれも同じくらい大事なのでまた後ほど詳しく書いていくことにします。
さて1部の練習ですが、この教室でも点穴按摩から始まります。
圧腿もしますので1部2部来てる人はさぞかし柔らかくなってるんでしょうか?(^ω^)
また、原地太極拳もこの教室の良いところです。
2部では老架一路の続き。
今日は本当に湿気がすごくて、蒸し暑くて蒸し暑くて…。
来週からは虫除けなどを準備してくださいね。
本日も良い練習でした。ありがとうございました。(^ω^)
水曜日、中庄陳式太極拳教室&体験会&総社(出張)教室
屋根より高い鯉のぼり〜♫
ということで、5月5日は端午の節句と中庄陳式太極拳教室の体験会です!
練習の真っ只中もあって中庄から見える山陽自動車道はずっと交通量が多かったですが、下道やお店などの街中には人が余りいませんでした。みんなお出かけしたり実家に帰ったりしてるんですねぇ。(^ω^)
さて、本日の練習は! 体験の方がいませんでした。_| ̄|〇
ですのでいつもどおりの特別特訓コースです。
どうやらみなさん自分のテーマを明確にして練習に来ていたようなので、各自のテーマに沿って練習してもらいました。それに時々アドバイスや指導を入れたりしていきます。
内容は、全日本大会に向かっての練習や基本功をじっくり、長拳の基本功や套路の練習、陳式剣の復習、陳式推手練習、用法…などなど。
みんなよく動く。(^ω^)
普段の練習時間は短いからじっくり練習しにくいんでしょうね。
こういう時間はやっぱり大事なんですね。今後もしっかり練習していってくださいね。
本日も良い練習でした。ありがとうございました。(^ω^)
おはタイチーございます。 今日も良い1日でありますように!\(^o^)/