タグ別アーカイブ: 理論

私は真に王である。なぜなら自分を統制することができるからだ。ーピエトロ・アレティーノ(イタリアの作家、脚本家、詩人)

 学問の世界以外ではあまり知られていないが、自信は、具体的で到達可能な目標であると、科学的に証明されているのである。
 スタンフォード大学(訳注:筆者の出身大学)の名誉教授であるアルバート・バンデューラ博士は、「自己効力感」(Self-efficacy)の研究分野を広めた。バンデューラー博士が提唱した原則は、自信を築くことの中核をなしている。

自信には4つの基本的な要素がある
 アルバートの研究は、自信には4つの基本的な要素があることを示した。
 第1の要素は、「習得経験」と呼ばれるもので、過去にうまくいった経験があることである。例として野球を考えてみよう。
 打者はホームランを打った後、次以降の打席では論理的にも打撃に関してはより自信が持てるようになる。
 第2の要素は、他者の経験を通しての学習で「代理学習」と呼ばれている。もし子供が近所の子がプールに飛び込んだのを見れば、自分もプールに飛び込めると思うだろう。
 代理学習は、誰かが何かをしているのを見て、自分もできそうだと感じることである。
 第3の要素は、自分の目標に達するよう意欲が出るような、誰か手本となる他の人の行動を模倣することで、「模倣学習」と呼ばれる。
 昔のゲータレード(訳注:スポーツ飲料水)のCMでマイケル・ジョーダンが出ていたのを覚えているだろうか。
「マイケルのようになれ」というスローガンは、ゲータレードを飲むことと自信に満ちた勝者になることが潜在的に結びつくようにうまく計算して作られていた。
 第4に自信の要素となるのは「社会的説得」(訳注:「社会的」とは「人間関係においての」という意味)、つまり信頼している誰かから言葉による正の強化を受けることである。
 たとえば、子供が父親に連れられて初めてスキーに行き、上から斜面を不安げに見つめなんとか自信を持とうとしているとき、父の励ましの声が聞こえたとしよう。それは滑り始める勇気をくれるものである。これが言語強化の例である。

『「ゾーン」はここだ!』
マイケル・ラーデン

-タイチーめも-
自信は多くの「庭師」によって育てられる

自信を育むことは庭仕事に似ているそうです。
それは、注意と丁寧な手入れ、そして警戒を以って取り組むべきだとも。

太極拳にかぎらず、戦いの場だけでなく、さまざまな状況において、自分を信じることは、非常に重要です。
さらに、苦しくも激しい(でも楽しい)修行をまっとうするには、良き指導者、良き仲間、良き家族など、多くの「庭師」が必要です。

良き「庭師」を得て、心の中に素晴らしい「自信の庭」を育てていきたいですね!\(^o^)/

「ゾーン」はここだ!

「ゾーン」はここだ!
著者:マイケル・ラーデン
価格:1,575円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

華氏451度

 彼らは「活性化エネルギー」という物理学の概念を直感的に知っているのである。
 活性化エネルギーとは、化学反応を起こすために必要なエネルギーである。たとえば、紙が燃えるためには華氏451度(訳注:摂氏約250度)が必要であり、華氏450度では発火しないことを知らない人も多いだろう。
 森で道に迷い寒くて温もりが欲しい場面を想像してみよう。
 2本の木の棒をこすり合わせて、その摩擦で紙や木の葉に発火してくれないかと望みながら、自分のエネルギーを注いでいる。努力して熱を発生させ摩擦させている部分の温度が華氏450度まで上がってきたが、火はまだ起きない。
 悲しいことにがっかりして火起こしをやめてしまう。活性化エネルギーは華氏451度だと知らずに。
 しかしもしもう少しだけ頑張って熱をもうほんの少し出すことにより(華氏)1度上げることができたなら、連鎖反応が起こり発火する。それ以上の努力は必要とせず、自然に燃え始めるのである。

『「ゾーン」はここだ!』
マイケル・ラーデン

-タイチーめも-
1万回叩いた。でも、次のもう1回で壁が崩れるかもしれない。

成功するまでやり続ける。
終わりまで終わりではない。
君が次に叩く1回で、壁は打ち破れるかもしれないんだ!

どれも、この「華氏451度」と同じ事を言っているように思います。(^ω^)

世界に通じる人たちの共通認識なのかもしれませんね。

ならば!

この考え方を理解、実践すれば、たとえ結果はかなわなくとも、同じ領域を垣間見ることができるかもしれません。

諦めないこと。

ペダルを動かし続ければ、必ず行きたい所に到達できるものなんです。\(^o^)/

「ゾーン」はここだ!

「ゾーン」はここだ!
著者:マイケル・ラーデン
価格:1,575円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

毎日、夢のレンガを積む。

 1年365日あれば、いろんな日があるものです。それが何年も続けば、いい日ばかりが訪れるわけがありません。それでも私は、夢をかなえるためには、夢のレンガを積む作業が欠かせないと考えています。
 夢のレンガとは、自分の足元に自分で積み上げるものです。自分が立っている地面に、一日一段、レンガを積むんです。翌日は、その自分で積んだレンガの上に立って、また1段、新しいレンガを積むんです。そうして1段ずつ積み上げていけば、ずっと先にある夢は「高い壁」ではなくて「階段」になっているはずです。壁は一気に乗り越えられなくても、階段だったら上がれそうだと思いませんか?
 私は、夢のレンガを毎日、積み上げることが必要だと感じて、これまでやってきました。そして、自分のコンディションが悪い日にも、夢のレンガをちょっとだけでもいいから積むようにしてきました。夢のレンガをつまない日をゼロにすることは、心がけ次第で誰にでもできることだと思います。

『夢をかなえる。』
澤 穂希

-タイチーめも-
「壁ではなく、階段」

どんなに小さくてもいいから、毎日夢のレンガを積んでいきたいですね。(^ω^)

武術の世界の言い方に「小さいスコップで山を移す」というものがあります。
大きな山を、隣の土地にスコップで土を移動するのです。

当然時間はかかるし、効率も悪い、本当に生きてる間にそれが完了するのかもわからない。
でも、するのです。でも、諦めないのです。

諦めなく、毎日少しづつでもいいから移動させ続けると、山は動いているものなのです。(^ω^)

諦めないこと、そして毎日すること。
そうしていたら、大きな壁も階段になってしまうと思いませんか?\(^o^)/

夢をかなえる。

夢をかなえる。
著者:澤穂希
価格:1,260円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る