私たちの体の筋肉を分類するとき、深層部にあるものをインナーマッスル、表層部にあるものをアウターマッスルと分けることがあります。アウターマッスルは、骨格筋のように主に体を動かすときに使う筋肉です。一方、インナーマッスルは、主に体の姿勢の調節や関節の位置を維持する筋肉です。
中高年者が老化予防として行う場合は、アウターマッスルの赤筋と白筋をバランスよく鍛えるのが効果的です。
それには、無酸素運動と有酸素運動を上手に組み合わせて運動することが必要で、そのためにおすすめなのが「ブルース・リー運動」です。これは有酸素運動と無酸素運動を組み合わせたもので、室内で簡単にできる楽しい運動です。
『60歳からはじめる寝たきりにならない超簡単筋力づくり』
周東 寛
-タイチーめも-
ホワッチャーーーーー!\(^o^)/
ブルース・リーのもつ荒々しさとか殺伐とした運動のイメージが、ほんわかした無表情のイラストでめちゃくちゃシュールにw
しかし、どこかほんわかした感じに仕上がっています!
イラストを転載できないのがざんねんですw
ポイントの「すり足で細かく前後に移動すると、さらにブルース・リーっぽくなる」というアドバイスが個人的にはすごいツボですw
また、40代以上となれば、生活習慣病をはじめ、さまざまな病気が気になってくる頃。でも「動トレ」は、体に無理な負担をかけずに習慣として続けられるトレーニングですから、健康的な肉体にリセットする効果も期待できます。メタボリック・シンドロームやロコモティブ・シンドロームなど、気になる病気も恐れることなく、日々の生活を過ごすことができるようになることでしょう。
つまり、「動トレ」にうまく取り組むことで、年齢を重ねても軽快な日常生活を送ることができ、末永く健康でいるための「一生衰えない筋肉」が手に入るのです。
いま、あなたは分かれ道を目の前にしています。
『40歳から始める 一生衰えない筋肉の作り方』
有賀誠司 p22
-タイチーめも-
どっちの道を選ぶのか。
老け込むか、老け込まないか。
運動不足の生活を続けるのか、筋肉を衰えさせない生活の道なのか。
最後まで歩ける道を選びたいなら、どちらを選ぶのかは明白ですね。(^ω^)
筋肉はどんなに年をとってからでも鍛えられます。40代から筋トレをはじめても、決して遅くありません。むしろ、40代の”そろそろ筋力の衰えを自覚し始めた頃”のほうが向いているという考え方もできます。筋肉は鍛えれば鍛えた分だけ”効果”という返事を返してくれます。だから、少し衰えてきたくらいのほうが、より回復効果を実感できるのです。
ただし、やみくもに筋肉を鍛えるというやり方では、その効果も半減してしまうもの。筋肉という器官は、どこをどう鍛えるかによって、どんな力を発揮できるかがさまざまに変わってきます。ですから、自分がいったいどんな体の動きをスムーズに行いたいのかをよく考えて、効率的にトレーニングしていくべきなのです。
『40歳から始める 一生衰えない筋肉の作り方』
有賀誠司
-タイチーめも-
青年期(35歳くらいまで)は「熟睡期」といい、健康に対しまったく無関心な時期。(´∀`)
中年期(35〜50歳くらい)は「覚醒期」といい、倦怠感、不定愁訴などで、体に少し関心を持ち始める。(`・ω・´)
老年期(49〜59歳以上)は「発奮期」といい、危機感を感じて「やろう!」と一生懸命取り組む。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
「早く取り組んでおけばよかった…」と思っても後の祭り。
今がその時だ! と、早め早めに準備できるようにしたいものですね。(^ω^)
おはタイチーございます。 今日も良い1日でありますように!\(^o^)/